新型コロナウィルス対策に関する法案審議等

特措法改正、与党の卑怯な国会運営
新型コロナ対策の特措法改正案が間もなく可決されようとしている。
菅政権が国会を閉じていたために、1月18日召集の通常国会で、大慌てで審議されなければいけない羽目になったわけだが、しかしその過程には非常に問題が多い。
うち最大の問題は、特...

石原伸晃氏、陽性・入院に関する備忘録
石原伸晃議員がコロナ陽性で入院した件に関するメモ。
下記がマスコミで報道された事実部分
・自らが率いる派閥の所属議員からPCR検査を受けるよう勧められ21日、都内の医療機関で検査
・21日夕、東京都内の病院でPCR検査を受...

菅政権ではコロナ対策は無理
日本全国で新型コロナウィルスの感染爆発が起き、テレビからも「医療崩壊」「医療壊滅」という言葉が日常的に聞かれるようになってきた。
そうした中、菅首相もようやく心配になってきたのか、1月16日に、とある学者と面会している。
菅総理...

緊急事態宣言発出報告は、国会議員のポストにDMで 国会嫌いな菅首相
1月14日、参議院内閣委員会で日本共産党の田村智子議員が冒頭にいい質問をしたので記録する。
田村議員「1月7日4都県に緊急事態宣言発令、1週間もたたないうちに昨日11都府県に拡大、しかしその日のうちに茨城県知事からも宣言の検討が必...

「緊急事態宣言、適用拡大にあたり首相会見」にツッコむ
菅首相が1月13に夜、緊急事態宣言の対象地域を首都圏の1都3県から、大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県を追加するにあたり記者会見を開いた。
冒頭の十数分は官僚の書いたペーパーをダラダラと音読し、いわゆるこれまでの...

「水際対策は十分です」菅首相の言葉は信じられるのか?
イギリスで新型コロナの変異種が急速に拡大していることを受け、ボリス・ジョンソン首相が再びロックダウン措置を表明したのは、12月19日(日本時間では翌日20日)のことだった。
それを受けて、21日にはヨーロッパを中心に世界中が国を挙げて対策...

お盆直前、日本の夏はもはや無政府状態
お盆前の週末に差し掛かっている。
7日(金)を乗り切れば、明日から9連休に入る人も少なくない。
しかし、全国の陽性判明者は1600人を超え(NHK調べ)、どこかへ行って羽を伸ばそうと気楽に出かけられる状況ではない感染実態が、多く報道され...

感染拡大を認めない安倍政権
8月5日の野党合同ヒアリングを視聴した。
約一時間の前半部は、前日にあった吉村知事の「うがい薬」会見について、政府の見解を確かめる。
吉村会見に関しては、バカと罵りたいポイントが山ほどあるが、それはヒアリングから引き出されたものとは違う...

支援より私怨。菅義偉の怖い政治
「東京問題」や「GoTo東京はずし」で火花を散らしているように見えるスガ官房長官と小池百合子知事の関係がこれまで取り沙汰されてきたが、なんだかんだ言ってもこの二人、二階幹事長との関係など、共有スペースの部分も多く、ケンカと言っても見世物的な...

官邸が分科会の結論に抵抗
7月31日 新たに確認された感染者数(NHKまとめ)23:00時点
⇒全国合計1579人。地方もじわりと増加。 pic.twitter.com/9ZvvyNTnPD
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) July 31, ...