スポンサーリンク

「検察庁法改正案」 世論の注目で後ずさりする強行採決

5月15日、衆・内閣委員会では、与党が強行採決する心積もりであった「検察庁法改正案」が、来週に見送られることとなった。
同時に野党(維新を除く)は、武田良太担当相の不信任決議案を提出、これにより与党は19日の衆院本会議で不信任案を否決した上で、21日に「検察庁法改正案」を衆院通過させようと見込んでいる。
反対する国民にとっては、騒ぎを大きくする時間的猶予を少し与えられたことになる。

 

この法案に対する世間の風当たりは、これまでに例がないほど強い。
先週からツイッターでは、著名な芸能人たちがこれに抗議意見を表明し、あちらこちらで話題になっている。
審議中は、コロナ禍のために議場の窓を開放しているせいで、国会前に集結したデモ隊の音が、視聴者にまで国会中継を通して聞こえてくる。
また15日、元検事総長を含めた検察官OBたちが、
「フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる「朕(ちん)は国家である」との中世の亡霊のような言葉を彷彿」
という強烈な文言を含んだ意見書を法務省に提出した。
衆議院の公式サイトでは、視聴者が集中したことでアクセス過多になり、中継のサーバーが落ちるというトラブルまで発生した。

 

 

ルイ14世のくだりに関して、興味深いツイートがあったので添付。
引用にこれほどの意味があったとは、意外だった。

 

そんな多くの人の耳目を集める中で、NHKテレビ中継が入ることもなく審議は行われた。

 

注目すべきは、森まさこ法務大臣が登場してからだろう。
前日の審議では、内閣委員会ということで「法案詰め合わせ」の担当大臣として答弁していた武田大臣が、「内閣が定年延長が必要」と判断する基準について聞かれ、「それはない」と答えたところで野党が審議拒否をして、散会となった。
今日はそれを森法務大臣の口から説明いただこう、となるわけだが・・。

 

結果を言うと、全く答えられなかった。
意外ではない。
14日の夜、インターネット配信に登場した立憲の安住国対委員長は、番組内でこう語っていた。

 

安住淳氏「武田大臣が委員会で『基準はない』って言ったでしょ。あれ実は個人で言ったんじゃないんですよ。内幕をバラすと、(大臣の)後ろにいた若い人たちは法務省の優秀なキャリアの人たちなんですよ。そっちを振り向いて『基準なんてない』っていうんだから、ないんですよ。それでもし明日基準が出てきたら、取って付けたような話になるに決まってるんですよ。」

 

14日に全く考えてもいなかった「基準」が、翌日の審議で森大臣から語られたところで、そんなものは一晩で作り上げた付け焼刃に過ぎない、と自信を見せていた。
実際、審議が始まると本当にその通りで、森大臣の答弁は「新たな人事院規則が作られるので、それに準じて基準を考えたい」というものであった。
つまり、採決前に「基準」について説明されることはない、という結論だった。

 

答が出ないまま野党の質疑時間は終わり、与党は休憩を挟んで採決に入る予定だったのだが、この審議中に、検察OBの意見書提出や国会前抗議、かつてない国会視聴者で衆院サイトがパンク、などという出来事が相次いだ。
そして、休憩中に野党が武田大臣の不信任決議案を出したことで、この日の採決は不可能となった。

 

圧倒的多数を持つ与党でも、「国民の多くが政治を見つめている」というプレッシャーというのは考えていた以上に相当なものなのだな、と改めて感じている。

 

にほんブログ村 政治ブログへ