社会

スポンサーリンク
れいわ新選組

山本太郎、そもそも総研に出演「いいの?いいの?」

7月25日のモーニングショーの人気コーナー、玉川徹の「そもそも総研」に、れいわ新選組代表として山本太郎が出演した。 冒頭で、玉川氏は選挙結果とその意味するところをざっくり解説したあと、スラリとこう言った。 「政党要件は取りました。これは...
社会

宮迫会見とは無関係じゃない国家の腐敗

ネットが宮迫の「引退会見」の話題でもちきりだ。 個人的には、芸能人の「闇営業」には、さほど興味がなかった。 これが吉本芸人の「闇営業」について、だけで終わる案件なら、ここに取り上げることもなかっただろう。 しかし、宮迫の会見を聞いてみ...
2019年参院選

「増税反対」コールで警察が乗り出す、異常な安倍帝国

これは日本もいよいよ戦時中のような、「思ったことを言ってはいけない」社会になりつつあるのかと、恐怖を覚えるような出来事が北海道で起こったことを、皆さんはご存じだろうか? 15日に札幌市中央区であった安倍晋三首相の参院選の街頭演説の...
メディア

国連人権理事会「デービッド・ケイ報告書」について

“日本メディア 独立性に懸念” 国連特別報告者 (2019年6月27日NHK) (リンクを張っておくけど、この記事が掲載される期間はそう長くはないだろう。) こんな表題の記事が、NHKニュースWEBに掲載された。 おそらくこれは放...
社会

「今治タオル」問題はそこじゃない

NHKのドキュメンタリー番組「ノーナレ」が、技能実習生として悲惨な現場で働くベトナム人女性たちを取り上げた。 「ノーナレ」とは、ノーナレーションの意だ。 番組は淡々とインタビューや取材したカットが繋げられているスタイルで、製作者の「声」...
社会

化学大手カネカが育休で炎上中

今日、こんなニュースを見かけた。 《男性の育休取得6.16%に》 厚生労働省が4日発表した「2018年度雇用均等基本調査」(速報版)によると、・・・上昇は6年連続となる。担当者は「共働き世帯が増え、夫婦一緒に子育てするという意識が年々高...
メディア

公文書が消えてゆくー首相の面談記録、官邸で作成せず

安倍首相が官邸で省庁幹部と面談した際の記録について、議事概要などの打ち合わせ記録を一切作成していないことが、毎日新聞の情報公開請求から明らかになった。 4月には、各省庁の「大臣の日程表」が、即日廃棄されていることが明らかになったばかり...
メディア

「1人で死ねば」に思う、感情の劣化現象

川崎市で50代の男がスクールバスを待っている小学生を襲うという、痛ましい事件が起きた。 今、それに関するコメントが物議を醸している。 かなり早い段階で最初に警鐘を鳴らしたのは、 川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」と...
社会

アドレスホッパーは、若者の地方移住に一役買うのでは

今回は、コアな政治から離れてこんな話題を。 最近、「アドレスホッパー」という言葉を、ネットでよく見るようになった。 あなたは聞いたことがあるだろうか? アドレスホッパーとは? その名の通り、アドレス(住所)を定めず、ピョコピョコ...
社会

新元号発表、そしてお粗末な首相会見

今さらここで言うまでもないが、新元号が発表された。 新元号を批判するつもりもないし、別に素晴らしいと思うわけでもない。 「そうですか」 という感想しかない。 安倍晋三氏は、そう滅多にあるわけではない改元が、自分の総理任期の間...
スポンサーリンク